
ご覧頂きありがとうございます。
ダックファームの鳥塚です。
ちょくちょくお客さんから、
なんの孵卵器(孵化器)使ってるんですか???
と聞かれるので今回は当ファームで使ってるコールダック用孵卵器(孵化器)をご紹介いたします〜!!
当ファームで使っている2種類の孵卵器と初心者におすすめな孵卵器(孵化器)の3つをご紹介します!!
まず一つ目の孵卵器(孵化器)はこちら!!

本体、給水装置、貯水タンク(ペットボトル)が別々で転卵方法がゆりかご式の孵卵器です。
大事になってくるのがこの転卵方法でして
ゆりかご式の孵卵器と卵を置く下皿が左右に動いて転卵する2種類の孵卵器があるんですけど、
ゆりかご式は本体自体が回転するから確実に転卵できるので僕的にはこっちの方がおすすめです
ちなみに中はこんな感じ!

こんな感じで蓋が完全に分離してしまうのがちょっと残念。
うまいこと一体化にしてくれればいいのにって開けるたび毎回思います。。
コールダックの孵化で大事な温湿度も自動で制御してくれるのでそこまで手間もかかりません♪
卵を入れるとこんな感じ

数的には30個が限界かな〜
以上が「たまピヨ20」ゆりかご式孵卵器(孵化器)でした!!
続きまして2つ目の孵卵器(孵化器)!!

これは給水タンクなどが一体型で転卵方法がスライド式の孵卵器です。
うちでは転卵を中止した子用にこの孵卵器を使ってます
下の画像に写っている棒がついている金具を外すと(引っ張ると簡単にとれます)転卵機能が作動しなくなります

流れとしては最初に紹介した孵卵器で転卵させて転卵中止の時期に入ったらこっちの孵卵器に移して孵化させるっていうような感じです
もちろんこの孵卵器一台でも完結できるんですけどこの孵卵器って水の量を自分で調整しないといけないので結構手間がかかります
ちなみに給水方法は、
孵卵器の下に小さい穴が2つあってそこに直接入れ込み感じです


中の水の残量もわからないので湿度を確認しながらちょこちょここまめに吸水しないといけないんです。
結構手間です笑
中はこんな感じです

最初に紹介した孵卵器と同じくらいの容量はあります!
転卵を中止した子用におすすめな孵卵器です♪
最後!!初心者の方にもおすすめの孵卵器!!

なぜこの孵卵器が初心者におすすめかと言いますと
温湿度調整、転卵、転卵中止を全て自動でやってくれる孵卵器なんですよ!!
自分でやるのは入卵と吸水くらいです笑
転卵機能も卵一個一個に転卵ローラーが備わっているので安心ですし、
サイズ感もコンパクトで文句なしですね
初心者の方には本当におすすめな孵卵器です♪
それとこの孵卵器に入卵できる数はコールダックの有精卵なら3個入るんですけど僕的にコールダックの有精卵は3個温めれば1羽は孵化する感覚なので入卵できる数もちょうどいいんですよね
てことで初心者の方にはリトルママの孵卵器がおすすめです♪
最後に、、
初心者の方にはリトルママの孵卵器がおすすめですけど思い切って性能の良いたまピヨ20の孵卵器で挑戦するのもありだと思います
孵化に成功したらフリマサイトなどで孵卵器を販売すれば多少は戻ってくると思いますので♪
それでは♪
